プライバシーポリシー
1. 基本方針
栗田工業株式会社(以下、「当社」)は、各国・地域の個人データの保護に関する法令およびガイドライン等(以下、総称して「個人データ保護関連法令」)を遵守し、お客様、お取引先、株主および役員・従業員等(以下、総称して「データ主体」)の個人データ(個人データ保護関連法令に定めるものをいいます。)を適切に取得し、取り扱い、また個人データの保護に努めます。
2. 個人データの取得
当社は、氏名、会社名、所属、電話番号、電子メールアドレス、役職、オンライン識別子、加えて、従業員については人材管理、労務管理、会社資産管理等に必要な個人データ、その他下記「03. 利用目的」に記載する利用目的の達成のために必要な情報を、データ主体から取得するほか、インターネット等における公開情報、ソーシャルメディアおよび第三者からの提供によって取得します。
3. 利用目的
当社は、取得した個人データを以下の目的のために利用します。
(1) お客様の個人データ
1) 商品・サービスの提供のため
2) 適切かつ円滑なお取引のため
3) 商品・サービスに関するご相談をはじめとする各種お問い合わせへの対応のため
4) 顧客満足度調査や閲覧履歴取得など商品・サービスに関する調査や分析等のため
5) 取得した閲覧履歴等の情報を分析し、お客様の関心が高い商品・サービスについてカタログ送付、電子メール等による情報提供のため
(2) お取引先の個人データ
1) 業務上必要な各種連絡のため
2) 適切かつ円滑なお取引のため
(3) 株主の皆様の個人データ
1) 会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため
2) 株主としての地位に関し、各種サービスの提供のため
3) 各種法令に基づく所定の基準による、株主のデータを作成する等、株主の管理のため
4) 株主と当社との関係を円滑にするための各種の方策を実施するため
5) 株主の皆様からのお問い合わせへの対応、その他本(3)に掲げる目的に付随・関連する業務のため
(4) 採用応募者、インターンシップ応募者および退職者の個人データ
1) 情報提供および採用に関する業務のため
2) 当社における採用業務管理のため
3) 退職者への情報提供および連絡等のため
(5) 当社の役員、従業員等の個人データ
1) 人事・労務管理、給与関係業務、経費精算業務、教育訓練や人材管理、福利厚生の提供、社会保険や税務など法令に基づく業務のため
2) 健康管理、安全衛生の確保、防犯、資産管理、ITサービスの提供のため
3) 業務連絡等その他上記目的に付帯する業務のため
4. 個人データの開示・提供
当社は、法令を遵守し、取得した個人データを以下の類型の受領者に開示・提供することがあります。
(1) 関係会社等
当社は、個人データを当社グループに属する会社に開示・提供することがあります。
(2) 役員および従業員
当社は、個人データにアクセスする権限および必要性を有する当社の役員および従業員に対して個人データを開示・提供することがあります。
(3) サービス提供者
当社は、例えばITサービス提供者(データサーバーおよびクラウドサービス提供者を含みます)やリーガルアドバイザー、保険会社等の、特定のサービスを実施する第三者であるサービス提供者に対して個人データを開示・提供することがあります。
5. 共同利用
日本法の下では、当社は、取得した個人データを、上記「03. 利用目的」の達成に必要な範囲で、当社グループに属する会社において、個人情報保護法上の共同利用の枠組みを用いて共有する場合があります。共同して利用する個人データの項目、利用範囲および管理責任を有する者は次の通りです。
(1) 共同して利用する個人データの項目
氏名、会社名、所属、電話番号、電子メールアドレス等の連絡先等の上記利用目的達成のために必要な項目
(2) 共同して利用する者の範囲
当社グループ
(3) 管理責任を有する者
栗田工業株式会社
6. 海外への提供
当社は、国境を越えて第三者または海外のグループ会社へ個人データを提供する場合、個人データ保護関連法令の越境移転に関する定めを遵守します。
7. 安全管理措置
個人データを適切に取り扱うために、個人情報保護管理者の設置、内部規程の整備と運用、監査の実施、役員および従業員への教育、その他個人データの取扱いの監督等を通じて、社内体制の強化・改善に努めます。
当社は、安全管理のために以下に定める措置を講じています。
1) 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、クリタグループ個人情報管理方針を策定しています。
2) 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
3) 組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
4) 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
5) 物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
個人データを取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
6) 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
7) 外的環境の把握
個人データを保管している外国における個人データの保護に関する法制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。この他に個人データを外国に設置したサーバにおいて保管する場合は、各国における個人データの保護に関する法制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。
8) 委託先の管理
委託にあたっては、個人データを適切に取り扱っている委託先を選定し、委託先で適切な管理が実施できるよう必要な事項を取り決めています。
8. データ主体の権利
データ主体は、当社が保有する個人データについて、複数の法的権利を有しています。これらの権利は、データ主体の所在地および当社との間の関係に適用される個人データ保護関連法令に応じて変わり得るものですが、典型的には以下のものが含まれます。
(1) 関連する個人データの処理に関する情報を取得する権利、および関連する当社が保有している個人データにアクセスする権利
(2) 関連する個人データが不正確または不完全である場合に、当社に対して訂正を要求する権利
(3) 特定の状況において、関連する個人データの消去を当社に対して要求する権利
(4) 特定の状況において、当社による個人データの処理を制限することを当社に対して要求する権利
(5) 関連する個人データの処理に関して、当社に対し異議を述べる権利
(6) 構造化され、一般的に利用され機械可読性のある形式で個人データを受け取ること、および/または、当社が、技術的に実行可能な範囲で受領者に対してその個人データを直接移転することを要求する権利(いわゆるデータポータビリティ権)
(7) 関連する個人データの処理に関する同意をいつでも撤回する権利
データ主体は、下記の個人情報保護相談窓口に記載する当社の連絡先に連絡することにより、権利を行使することができます。当社により権利が侵害されたと考える場合には、管轄データ保護当局に苦情を申し立てることも可能です。
また、日本法の下、当社は、個人データの開示、訂正、利用の停止、消去その他の個人データの取り扱いに関するお問い合わせに対し、個人情報保護法の規定に基づき、速やかに対処します。
なお、データ主体であることの確認にあたり、連絡先その他詳細事項を伺うことがあります。
(1) 開示等請求書のフォームはこちらです。
(2) プライバシーポリシーに関するお問い合わせはこちらです。
個人情報保護相談窓口
住所:東京都中野区中野4丁目10番1号
中野セントラルパークイースト
栗田工業株式会社
個人情報保護事務局
メール:privacy@kurita-water.com
クッキーとは、データ主体がWebサイトにアクセスした情報を、コンピュータやタブレット、スマートフォン等のインターネット接続可能なデバイスに保存する機能のことです。
当社は、Webサイトや電子メール等のサービス内容を改善する目的でクッキーを使用することがあります。クッキーを通じて収集する情報には、個人を特定できるメールアドレスや氏名等の情報は一切含まれません。
なお、利用者はインターネット閲覧ソフトの設定でクッキーの受け取りを拒否することで、当社によるクッキーの利用を拒否することができますが、カスタマイズ機能等一部の機能が使用できない等の制約が生じることがあります。その場合は、前項に記載の個人情報保護相談窓口にご相談ください。
10. 個人データの保存期間
個人データの保存期間は、各国の法定保存期間、または、法定保存期間がない場合には、上記の利用目的を達成するために必要な期間とします。当該保存期間後、契約その他の処理の目的に関連して必要でない限り、速やかに安全に削除します。
11. プライバシーポリシーの変更
当社は、本プライバシーポリシーの全部または一部を改訂することがあります。
制定年月日:2007年7月1日
最終改訂年月日:2024年11月27日
EU/EEA圏内にお住いの方はこちら